top of page
子育て応援NPOフレンズ

検索


アップできてませんでした
個人で、映してくれた写真です。橋田君が比地大学童保育に来ていて、楽しくて子供達の写真を自分のポケットマネーで現像してくれて、学童保育にくださいました。 個人的に映っている写真は、支援員からお渡しできると思います。 2人以上の写真は、アルバムを作りました。...
2018年10月29日読了時間: 1分
閲覧数:33回
0件のコメント


2学期になりました
9月になったと思ったら、いきなり秋ですね そして、もうお祭りです。 はやーい でも、これから2ヶ月は、お祭りなんでしょうねー
2018年9月21日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


最終日は、縁日
去年から行なっている最終日縁日。 家族の人やお世話になった人に感謝の気持ちを伝える。 感謝をするって、素晴らしいことですよね
2018年8月31日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


昨日はマジックショー
夏休みもあと2日。 怪我がなく過ごせることを、願ってます
2018年8月29日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント


お仕事体験
今年も、地元の企業や高松の企業の協力で、職業体験ができました。 子どもたちは、はじめ何をするのかわからないで、参加が少なかったですが、徐々に楽しそうなのが伝わり、ほとんどの男子と低学年女子が参加しました。
2018年8月28日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント


今日は、ふれあい食堂のお手伝いをしてくれました
高学年の希望者に、ふれあい食堂のお手伝いをおねがいしました。 12人の参加でした。 包丁を使って、炊き込みご飯、カレーを作りました。
2018年8月24日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


31日の縁日に向けて
何人かの子どもたちが、自主的に縁日に向けて作り始めました。 高校生の田中くんと橋田くんが描いてくれました
2018年8月20日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント


2018年8月18日読了時間: 0分
閲覧数:22回
0件のコメント


肉もっそを頂きました
豊中のまちづくりと比地大の地域の人が構成しているおばちゃん、おじちゃん達の協力してもらい、肉もっそを頂きました。 前の日から準備して頂き、ありがとうございます。 午前中から、いい匂いがしてきて子供たちは、早く食べたくてしょうがない! 地域の皆さんに感謝しております
2018年8月17日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


お盆休みです
暑いですが、お盆休みに入りました。 帰省したり、帰省されたりとお盆を楽しんでいますか? せっかくのお休みですので、何か普段できないことをするチャンスですね。
2018年8月12日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


今日は、三野町の瓦粘土教室です
粘土を作り終わったら、ダンボールで滑り台
2018年8月9日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


暑すぎて体調を崩してませんか?
体調が悪い時は、無理をせずお休みして下さい。 金曜に、塩分、水分補給の目的でキュウリの薄漬けをおやつに出しました。好評でした。 3キロのキュウリがなくなりました
2018年8月6日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


今回の写真はアップが多いです
高校生ならではの、子供たちのアップの写真! なこなか大人では取らしてもらえないんです
2018年7月31日読了時間: 1分
閲覧数:28回
0件のコメント


毎日高校生が遊んでくれています
子供達の笑顔がとても素敵です。 屈託のない、素直な笑顔です。 こんな表情が出せる学童保育であることが、素晴らしいと思います。 夏休みは、人数も多いし、プールも無くなるし、やりたいことができる状況ではないのに、みんな楽しく譲り合いしながら成長しています ありがとうございます。
2018年7月27日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント


今日は、クアタラソのプールでした
残念ながら、プールでは撮影禁止なので、写真がありません。お子さんからお話を聞いてください。
2018年7月26日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント


源内ネットワークで、小麦粉粘土作り
みんな集中して、作りました。 うどん作りみたいでしたねー 色もつけて、きれいに出来上がりました
2018年7月24日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


源内ネットワークで、小麦粉粘土作り
みんな集中して、作りました。 うどん作りみたいでしたねー 色もつけて、きれいに出来上がりました
2018年7月24日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


高校生が撮ってくれる写真の表情がステキすぎ
子どもたちも、高校生の前だといい顔してくれますねー 思わずこちらが微笑んでしまいます。
2018年7月23日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


終業式は、カレーの日
今日も暑かったですね。 学童保育でも、お水を用意していますが、人数が多いのでお水が足りません。大きめの水筒で学童保育に来てください。
2018年7月20日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


いい笑顔です
子どもたちは、たくさんのことを思いつきます。そして、それを遊びにします。 学童保育では、ゲームができません。昔ながらのものを使った遊び、体を使った遊び、工夫しないと遊べません。 家ではできない工夫を学童保育に来て遊びの中から生み出します。これは、きっと将来宝になると思います...
2018年7月12日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント
bottom of page